【徹底解説】しまむらの裾上げサービス!完全マニュアル

しまむらは、リーズナブルな価格で幅広いファッションアイテムを取り扱う人気のチェーン店です。

特にボトムス類は手頃な価格と豊富なデザインで多くの人に支持されていますが、試着してみると「丈が長すぎる」と感じることも少なくありません。

そんなとき、裾上げサービスが利用できるか気になる方も多いのではないでしょうか?

実は、しまむらでは有料の裾上げサービスを提供しており、条件を満たせば誰でも利用することができます。

この記事では、しまむらの裾上げサービスについて、利用方法、注意点、料金体系など、気になるポイントを詳しく解説していきます。

 

しまむら購入品の裾上げは依頼できる?条件を詳しくチェック!

しまむらで購入した商品の裾が長すぎる場合、安心してください。特定の条件を満たしていれば、裾上げを依頼することが可能です。

裾上げを依頼するための条件は次のとおりです。

  • しまむらで購入した商品であること(他の系列店は対象外)

  • 購入日から1ヶ月以内であること

  • 購入時のレシートを提示できること

この3つの条件をすべて満たしている場合にのみ、裾上げサービスを利用できます。

なお、Avail(アベイル)、シャンブル、バースデイなど、しまむら系列の他ブランドで購入した商品は対象外となるので注意が必要です。

例え商品タグがついていても、レシートがなければ依頼は受け付けてもらえません。

また、購入店舗とは別のしまむら店舗でも、レシートがあれば裾上げを依頼できるのは嬉しいポイントです。

引っ越しや旅行中でも、柔軟に対応できるのは便利ですね。

 

裾上げにかかる日数と料金:知っておきたいポイント

しまむらで裾上げを依頼すると、どれくらい時間がかかるのでしょうか?

結論から言うと、即日仕上げは基本的に不可です。

しまむらの裾上げは外部の提携工場に依頼するスタイルで、完成までには約1週間から10日程度かかるのが一般的です。

裾上げにかかる料金は、商品の種類によって異なります。

以下の料金設定になっています。

  • パンツ・スカート(裏地なし):360円(税込)

  • パンツ・スカート(裏地あり)、ワンピース:520円(税込)

  • フォーマルウェア(礼服など):1,050円(税込)

料金はとてもリーズナブルで、特に日常使いのパンツやスカートの場合、数百円で丈直しができるのは魅力です。

ただし、しまむら系列の「Avail(アベイル)」では、1,980円以上のジーンズに限り、無料で即日裾上げサービスが受けられる場合もあります。

急ぎの場合はAvailの利用も検討すると良いでしょう。

また、裾上げ完了後の商品は基本的に店頭での受け取りとなりますが、もし来店が難しい場合には配送オプションを利用することも可能です。

配送にかかる追加料金は以下の通りです。

注意点として、配送オプションは裾上げを依頼する際に申し込む必要があり、後からの変更はできません。

事前に予定を考えて選択しておきましょう。

 

レシートが絶対必要!裾上げ依頼時の持ち物リスト

しまむらでの裾上げ依頼時に最も重要なのが「レシート」です。

レシートの提示ができない場合、たとえ新品同様でも、裾上げを断られてしまいます。

  • 購入時のレシートを必ず保管

  • タグの有無は問わない(タグがなくてもレシートがあればOK)

  • 購入から1ヶ月以内の確認がされる

特に、購入直後は「もしかしたら裾上げが必要になるかも」と考えて、最低でも1ヶ月間はレシートを捨てずに保管しておくことを強くおすすめします。

うっかり捨ててしまわないよう、財布やスマホケースに入れておくと安心です。

 

【まとめ】しまむらの裾上げサービスは経済的で便利!

ここまで、しまむらの裾上げサービスについて詳しくご紹介してきました。

改めてポイントを整理すると、次のようになります。

  • 購入から1ヶ月以内、レシート持参で裾上げ依頼が可能

  • 完成までに約1週間〜10日かかる

  • 裾上げ料金は360円〜1,050円とリーズナブル

  • 店頭受取が基本だが、追加料金で配送も可能

しまむらの裾上げサービスは有料ですが、費用を抑えつつ、自分にぴったりの丈に調整できるのが大きなメリットです。

特に、すぐに着用する必要がない場合には、急ぎ対応の無料サービスよりも賢い選択肢と言えるでしょう。

裾上げ依頼時には、試着をしながら店員さんと一緒に理想の丈を確認しておくことが大切です。

裾上げ後の商品の返品や交換はできないため、納得のいく形で依頼するよう心がけましょう。

しまむらでお気に入りの一着を見つけたら、ぜひ裾上げサービスも上手に活用して、快適なファッションライフを楽しんでくださいね!